2022年7月8日に銃撃され、帰らぬ人となった安倍晋三元首相の「国葬(国葬儀)」が決定したようです。
ここで気になるのは、国葬の費用はいったいどのくらいかかるのかということです。
今回は、安倍元首相の国葬にかかる金額について調査してみました。
安倍晋三元首相の国葬費用・金額はいくら?
これまで安倍晋三元首相を国葬とするかどうか議論されていましたが、2022年7月14日に国葬とすることが決定しました。
そして政府関係者は、国葬にかかる費用についてこのようにコメントされています。
「国葬」は全額国費を想定しているということです。
引用元:Yahoo!ニュース
つまり税金から捻出するということですね。
これまでは、政府と自民党が共催し費用を分担する「内閣・自民党合同葬」が多かったようですが、実は戦後の歴代首相の中で国葬という形式を取るのは吉田茂さん以来なんだそうです。
1967年に実施された吉田茂元首相の国葬費用は1800万円ということでした。
首相経験者の国葬は戦後、1967年の吉田茂氏以来2例目となる。
吉田氏の際は1800万円を投じた。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA149B60U2A710C2000000/
当時は牛乳1本21円、大卒初任給23,300円という時代なので、現代の経済で考えると1億は優に超えていると思われます。
参考文献:http://dankaisedai.co-suite.jp/memory/prices_showa/inrex.html
そして、直近2020年の中曾根康弘元首相の合同葬にかかった費用は過去最高額の1億9300万円で、その内の9643万円が公費負担だったとのこと。
その他近年の首相の合同葬費用はこちらです。
開催年 | 名前 | 形式 | 費用 | 税金 |
1967 | 吉田茂 | 国葬 | 1800万円(現在1~2億) | 全額 |
… | … | … | … | … |
1995 | 福田赳夫 | 合同葬 | 1億4700万円 | 不明 |
2000 | 小渕恵三 | 合同葬 | 1億5100万円 | 7,555万円 |
2004 | 鈴木善幸 | 合同葬 | 1億900万円 | 5,549万円 |
2006 | 橋本龍太郎 | 合同葬 | 1億5400万円 | 7,702万円 |
2007 | 宮沢喜一 | 合同葬 | 1億5400万円 | 7,696万円 |
2020 | 中曾根康弘 | 合同葬 | 1億9300万円 | 9,643万円 |
葬儀にかかる費用は全員1億を超える金額になっています。
福田赳夫元首相の合同葬にかかった税金の金額はわかりませんでしたが、だいたい他の方と同じ5,549~9,643万円ほどだったと思われます。
今回の安倍晋三元首相は国葬ということで全額国費負担となりますから、2億近くかかる可能性があると思われます。
国葬費用の内訳は?過去事例を見てみると…
今回の国葬は2億近くかかるのではと予想していますが、その内訳を割り出してみようと思います。
基本的に、葬儀にかかる費用の内訳はざっとこのような感じです。
- 会場使用料
- 葬儀一式費用
- 要人警備費
- 照明や音響など雑役務費
- 国内&海外VIPの接待費、宿泊費、交通費
安倍晋三元首相は内閣総理大臣としての在任期間が歴代最長ということや、諸外国との交流も積極的に行ってきたことから、国内のみならず海外からの参列者も多いことでしょう。
故人を弔うということだけではなく、国葬はある種弔問外交が行われる場でもありますし、アメリカや中国をはじめ、世界の主要人物が多く集まると予想されます。
おそらく大統領など国のトップレベルの人物が来日すると予想されるため、VIPにかかる費用が1番大きいのではないでしょうか。
参考までに、直近の中曾根康弘元首相の合同葬にかかった費用内訳ですが、警備や雑役務費に約1億3600万円。
そして参列者は4500人で、会場費は5500万円かかったそうですよ。

2020年当時はウイルスが流行し始めた頃だったため、日本国内で必要最小限の範囲で行われたとのことでした。
そう思うと、やはり中曾根康弘元首相の合同葬にかかった1億9300万円を超える可能性があるかなと思います。
ちなみに、これまでの葬儀で参列者が1番多かったのは、小渕恵三元首相で6000人のようです。
小渕恵三元首相は世間から非常に慕われていたようなので、この数字には納得ですね。
現在はウイルスの影響があるとはいえ、安倍晋三元首相は海外との交流も多かったため、同じくらいの参列者数になるのではないでしょうか。
世間は安倍元首相の国葬費用についてどう思っている?

出典:https://wedge.ismedia.jp/articles/-/27236
では、世間は安倍晋三元首相の国葬にかかる費用についてどのように思っているのでしょうか。
安倍総理の国葬よりも、国民
なくなった方より生きている国民大事にして欲しい💦💦💦国葬に使う費用は税金からですよね?
— 蜜る (@MgnoliaM) July 15, 2022
安倍晋三が国葬。
違う違う。クラウドファンディングで費用を集めろよ。それで集まった金額で両国国技館でやろうが、盛大にやろうが批判する奴は無視出来る。
さすがに税金でやるのは可笑しい。山口県が全額負担するなら分からないでもないが。岸はやっぱり異常だ。— かめちゃん (@silesuzuka) July 15, 2022
国葬って費用税金からやろ?同じ金額国のために使った方が安倍さんも喜ぶよ
— 一郎らも (@Gorillamones) July 15, 2022
安倍晋三氏の国葬には賛成なんだけど、全額国費ではなく、自民が半分費用持ってもいいのではないかね。
— ORCA (@GpdVo) July 15, 2022
安倍さんの国葬に反対してる人いるけど
国葬の費用はだいたい1億円~1億9000万だとか、1人が払う金額1,2円やで— ぱるむ@男子看護学生 (@dkg_pparum) July 14, 2022
賛否両論飛び交っている状態ですね。
国葬ということには多くの人が納得しているようですが、全額国費(税金)負担という部分で引っかかっている人が多い印象です。

蓋を開けてみなければわからない部分は多くあるかと思いますが、過去最高額の中曾根元首相と同額程度、もしくはそれ以上の多額の費用になるかもしれませんね・・・。
引き続き、政府の動向を見守っていきます。