大阪・関西万博2025が、2025年4月13日についに開催されました!
開催前から注目を集めてきた大阪万博2025ですが、どのパビリオンが人気なのか気になります。
今回は、大阪万博2025の人気パビリオンのおすすめ一覧と、パビリオンの予約方法について解説していきます。
【大阪万博2025】パビリオンとは?どんなものがある?
2025年4月13日~10月13日まで開催
される大阪・関西万博は、大阪ベイエリアにある人工島・夢洲にて楽しめます。
🌟Today’s #EXPO2025🌟#大阪・関西万博 での一日を振り返り😊
ついに本日、大阪・関西万博開幕🔴🔵
雨の降る中でしたが
初日から多くの方にご来場いただき
たくさんの笑顔と驚きが会場を彩りました🌈明日からもワクワクする体験をご用意して
お待ちしています✨#きたぞ万博 #HelloEXPO2025 pic.twitter.com/BZPogLHwaW— Expo2025 大阪・関西万博 (@expo2025_japan) April 13, 2025
「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマのパビリオンが、大阪万博内には多くあるとのこと。
まず、パビリオンとは、万博の会場内に設けられる展示館や体験施設のことです。
国や企業、団体などがそれぞれのテーマに基づいて設計・運営してますよ。
【大阪・関西万博】モナコパビリオン / Monaco Pavilion
建築デザイン:Jerome Hein Architecte + Atelier Pierre
テーマは「Take Care of Wonder」。没入型体験で環境問題への意識を高めてもらうことを目指す。オテル・ド・パリ・モンテカルロのワインセラーからワインとコニャックが提供#EXPO2025 pic.twitter.com/3HLioXLAuC— japan-architects (@JapanArchitects) April 9, 2025
日本国内だけでなく、海外パビリオンも素晴らしいです。
パビリオン自体は約60~70棟ほどあり、パビリオンの種類は国別パビリオン、企業パビリオン、自治体・団体パビリオンなどがあります。
各パビリオンの全体的な特徴としては、
- 最新テクノロジー
- 体験型展示
- SDGs
- 環境・医療・AI
など、多様なテーマを反映させた展示・体験施設となっています。
聞くだけでワクワクしていきますね~!
大阪・関西万博2025の人気おすすめパビリオン一覧!見どころも!
では、どのパリビオンが人気なのでしょうか。
建築のオリジナリティや展示内容の革新性、話題性などから、多くの人の関心を集めているパビリオンは主にこちらです!
- ガンダムネクストフューチャーパビリオン
- 大阪ヘルスケアパビリオン
- パナソニックグループパビリオン「ノモの国」
- 日本館
- オーストラリア館
もちろん他のパビリオンも素敵ですが、人気の声が特に多かったこちらの5つをご紹介していきます。
①ガンダムネクストフューチャーパビリオン
まず、1つ目はGUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(ガンダムネクストフューチャーパビリオン)です!
ここでは、実物大のガンダムが展示されていますよ!

出典:X
おお!迫力ありますね~!圧巻です。
実物大のガンダム以外にも、ガンダムパビリオンは宇宙での暮らしをテーマにした未来体験型展示が特徴ですよ。
横浜にある「動くガンダム」の進化形として、最新技術と融合した未来像を体験できるということです。
これは見て楽しい・やって楽しいの両方で楽しめそうなパビリオンです。
こちらのガンダムパビリオンに入場するには予約が必要ですが、実物大のガンダムは外に展示してあるためいつでも見ることができます。
②大阪ヘルスケアパビリオン
つぎに、大阪ヘルスケアパビリオンが人気のようです!まず外観が素敵なんですよね。
大阪ヘルスケアパビリオン
美しくて素敵だ以前のウォータープラザの映像のBGMと同じかな
耳に心地よい#EXPO2025— EXPO_CAT (@expo2025_cat) April 7, 2025
こちらは、未来のヘルスケアや都市生活を体験できるパビリオンとなっています。
パビリオン内には「リボーン体験ルート」という、自分の健康データをもとに、2050年の「未来の自分(アバター)」と出会い、未来のヘルスケアや都市生活を体験できます・・・! (※要予約)
非常に面白いですし、ぜひ未来の自分に会ってみたいですよね。
その他にも、健康的で持続可能な未来の食文化を体験できる(予約不要)ブースもありますよ。
ちなみに、大阪ヘルスケアパビリオンでは3歳以下の子供も予約が必要のためご注意ください。
③パナソニックグループパビリオン「ノモの国」
パナソニックグループのパビリオン「ノモの国」は、「Unlock your nature(自分の本質を解き放て)」がテーマだそうです。
万博会場で延べ27の施設をFPV撮影した1つ、Panasonic館、「ノモの国」。そこはこどもたち一人ひとりのココロを映し出すふしぎな国です。
コンセプトは『解き放て」です。
撮影したFPV動画も、解き放つ様な仕上がりになっていると思います!
パビリオンで是非体感して下さい。#大阪・関西万博 pic.twitter.com/IANCEqAeHm— 白川賢治@ぼるじゅ|ドローン撮影中 (@bolju_x) April 3, 2025
子供たちが自らの可能性を発見し、勇気を持って一歩を踏み出すきっかけを提供する体験型施設
ということですよ!
これは特に子連れの方は立ち寄りたいですね。
「Unlock体験エリア」は事前予約が推奨されているようです。
④日本館
日本館は、日本の先端技術や文化、人々の想いを通じ、持続可能で調和の取れた未来社会のビジョンを体験できるパビリオンです。
【大阪・関西万博】日本館 / Japan Pavilion
建築デザイン:佐藤オオキ(nendo)
建築設計:日建設計
開催国としてプレゼンする拠点でテーマの具現化や日本の取り組みを発信。円環状の構造体でいのちのリレーを体現。主にCLTで構成され万博終了後にリユースできるように設計https://t.co/ZuNYCkiXpa pic.twitter.com/KgSp9R3hLp— japan-architects (@JapanArchitects) April 9, 2025
循環の価値を表現した展示や、藻類を活用したバイオテクノロジーの紹介などが特徴
とのこと。
五感を使って体験できるインタラクティブな展示が多数用意されているようです!
例えば、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)を活用した未来の都市生活のシミュレーション、ロボットとの共生を体験するコーナーなどがあります。
面白そうですね~。
⑤オーストラリア館
オーストラリア館のテーマは「Chasing the Sun ― 太陽の大地へ」で、オーストラリアの多様性や創造性、自然美を体感できるパビリオンです。
大阪万博のリングを歩いていたら偶然オーストラリア館でセルゲイに乗ったダンスが目に入ったので見ておりました。 pic.twitter.com/iAsaQbIUc6
— よこやま (@hiroyky) April 13, 2025
オーストラリア館では、オーストラリアの伝統的な音楽やダンス、現代アートの展示などを楽しんだらり、カフェやバーでは現地の食事や飲み物が提供されますよ!
他の海外パリビオンの中でもオーストラリア館が人気とされる理由は、オーストラリアを東から西へ横断するような旅を疑似体験できる没入型の体験が非常にユニークだからだと思われます。
これはただの展示ではなく、まるで“冒険”してるかのような感覚が得られるのが人気の理由の一つでしょう!
オーストラリア館の観覧には、事前予約が必要です。
各パビリオンの予約方法は?万博に行く前にやるべきこととは
人気のパビリオンがわかったところで、大阪万博とパビリオンの予約方法について解説します。
1. 万博IDの登録
公式サイトまたはアプリ「EXPO 2025 Visitors」から「万博ID」を登録します。
2. 入場チケットの購入
万博IDと連携させるため、公式サイトや認定販売サイトでチケットを購入します。
3. 来場日時の予約
チケット購入後、来場日時を予約します。
4. パビリオン・イベントの予約
大阪万博の予約が完了してから、パビリオンの予約ができます。
予約は、公式ウェブサイトまたは公式アプリ「Visitors」から行えます。
以下の方法で予約が可能です↓
-
2か月前抽選:来場日の3か月前から2か月前の前日まで申し込み可能。
-
7日前抽選:来場日の1か月前から8日前まで申し込み可能。
-
空き枠予約(先着):来場日の3日前から前日の午前9時まで受付。
-
当日登録:入場ゲート通過後、当日枠の登録が可能。
主に抽選ということですから、自分の行きたいパビリオンに行けるかどうかは抽選結果次第ということですね。
大阪万博✨
抽選全部はずれたけど楽しめた!妊婦だとパビリオンの待ち時間なしで優先入場できるところがいくつかあった!🙆
身体障害・子連れベビーカーも可◎なので並ぶ前にスタッフに聞いてみて🤭
因みにフランス館は優先用のレーンが堂々とあって、ドイツ館は優先なし🙅#大阪万博 #関西万博 pic.twitter.com/jD9dUn2l3Y
— oyu❄︎|SHElikes勉強中 (@oyu_SHElikes) April 14, 2025
抽選に全部外れたけど楽しめた!という声もありますね!
注目が集まる大阪万博のパビリオンについて来場者の反応は?
大阪万博の各パビリオンについて、来場者はどう感じたのか調べてみました。
大阪万博の未来の都市パビリオン、圧巻でした。人が持つ根本的問いから始まり、この現実は”点”で出来ているよ!という深いメッセージを感じました。この映像コンセプトをチョイスしたセンスがすごい!楽しかった〜😄✨パビリオン全部制覇したい pic.twitter.com/bk4If6BGk6
— mako@日本発の悟りAI開発 (@makotookawa) April 13, 2025
万博ネガキャン多いけど
駅到着30分後には入場できてたし
事前予約はタイ館しかとれてなかったのに
・住友館、植林体験
・海外パビリオン3つ
・🇪🇸レストラン
・ブルーオーシャン
と体験できてとても楽しかった🥹
閉園までいたけど出口出てから30分以内には余裕で電車乗れた pic.twitter.com/e1zLyImet1— さおる (@MrPJXd8NX7GzIz2) April 13, 2025
万博すごく楽しかった!
シンガポール、ブルガリア、関西、オーストラリア、クラゲ館、チェコ、国連、オランダのパビリオンを回りました。
シンガポール、関西の鳥取、オーストラリア、オランダが特に楽しかった。締めに夜の噴水ショーで満足度爆上がりです。 pic.twitter.com/BEuhRFJhZO
— TAIGA (@artnajp) April 13, 2025
開催前は色々と賛否があった大阪万博2025ですが、楽しかった!という声が多くあがっていましたよ。

以上、大阪・関西万博2025の人気パビリオンや予約方法をまとめてみました。
抽選は当たる可能性がありますから、申し込みは事前にしておく方がいいですね。
行かれる方はしっかり楽しんできてください!