PR

大阪万博2025|予約なしで入れるパビリオンは?ヴィレッジ・海外他

大阪・関西万博 2025 予約なし 不要 パビリオン 人気 海外 どれ 予約がなくても入れる 分析
※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

2025年4月13日から大阪・関西万博が夢洲(ゆめしま)にて開催されています。

事前予約が必要なパビリオンもありますが、予約なしで入れる&楽しめるものもあります!

今回は、大阪万博2025のパビリオンの中で、予約不要で当日ふらっと寄っても入れるものを一覧でまとめてみました。

Sponsored Link

【大阪万博2025】予約なしで入れるパビリオンはどれ?一覧まとめ!

まず、大阪万博2025のパビリオンは全部で192件ありますが、その内、

予約が必要なパビリオン…45件
予約が不要のパビリオン…147件

です。予約なしでもかなりの数のパビリオンを楽しむことができますね!

シグネチャーパビリオンに分類されるものは全て事前予約が必要ですが、一部の国内パビリオンと海外パビリオンは予約なしで入ることができます。

では、大阪万博2025で予約なしで入れる主なパビリオンをご紹介します。

  1. フューチャーライフビレッジ
  2. ロボット&モビリティーステーション
  3. 夜の地球 Earth at Night
  4. モビリティエクスペリエンス
  5. 多くの海外パビリオン

こちらは、小規模な展示やイベントが中心となっており、事前予約なしで気軽に入ることができるパビリオンです!

また、こちらは予約が必要海外パビリオンです↓

  • アラブ首長国連邦館
  • イタリア館
  • 米国館
  • 英国館
  • オーストラリア館
  • オマーン館
  • オランダ館
  • カナダ館
  • 韓国館
  • クウェート館
  • 国際赤十字・赤新月運動館
  • タイ館
  • バチカン館
  • ハンガリー館
  • ポーランド館

人気で大規模な海外パビリオンは事前予約が必要となります。

上記以外の海外パビリオン以外は基本的に予約なしで入場することが可能ですよ!

大阪万博のパビリオンの中で、「海外パビリオン」は予約なしで入れるものが多いようです。

※注意点※

※入場は予約不要ですが、一部のパビリオンコンテンツでは予約が必要なものもあります。
※万博アプリ「EXPO 2025 Visitors」で混雑状況をチェックすることをオススメします。

Sponsored Link

予約不要のパビリオンの人気ランキングTO5を調査!

予約なしで入れるパビリオンで、特に人気のパビリオンランキングTOP5をご紹介します。

  1. フューチャーライフビレッジ
  2. ロボット&モビリティーステーション
  3. オーストリア館
  4. スイス館
  5. 中国

1つずつ説明していきます。

フューチャーライフヴィレッジ

フューチャーライフヴィレッジは、未来の暮らしや社会を体験・共創するためのパビリオンです。

JAXAの月面探査機や、羊水に包まれる感覚を再現したカプセル型機械など、未来の食、文化、ヘルスケア分野の技術を紹介する展示が紹介されています。

ロボット&モビリティーステーション

ロボット&モビリティーステーションでは、次世代のロボットを間近に見ながら、デモンストレーションを体験することができます。

ここは、未来のロボット技術とモビリティ(移動手段)を体験・実証するための特設エリアとなっており、来場者がロボットと共生する未来社会を体感できますよ!

オーストリア館

クラシック音楽で有名なオーストリアは、オーストラリア館で大阪万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を音楽で表現しています。

空に向かって立ち上るらせん状の外観は、楽譜をモチーフにデザインされており、国の多様性や創造性を体験することができます。

伝統のお菓子も楽しむことができますよ!

スイス館

スイス館の​テーマは、

「生命(ライフ)」、「地球(プラネット)」、「人間拡張(オーグメンテッド・ヒューマン)」

の3つで、持続可能性と革新性を強調しているとのこと。

スイスの自然や技術革新を体感できる展示やプログラムに参加することができます。

中国館

中国館では、最新のデジタル技術を活用したインタラクティブな展示が予定されており、来場者が参加型の体験を通じて中国の文化や技術を深く理解できるよう工夫されています。

中国の多様な文化遺産に触れられるよう、期間中は、伝統舞踊や音楽のパフォーマンス、書道や絵画のワークショップなど、多彩な文化交流イベントが開催される予定ということです。

Sponsored Link

事前予約なしで楽しめたパビリオンについて来場者の声をご紹介!

予約なしで各パビリオンをしっかり楽しめた!という来場者の声をまとめてみました。

予約なしでも楽しめるようですね。

また、人気パビリオンを楽しむコツは夜に行くこと、のようです!

大阪万博2025の人気パビリオンは?おすすめ一覧と予約方法を解説!
大阪・関西万博2025が、2025年4月13日についに開催されました!開催前から注目を集めてきた大阪万博2025ですが、どのパビリオンが人気なのか気になります。今回は、大阪万博2025の人気パビリオンのおすすめ一覧と、パビリオンの予約方法に...

以上、大阪万博2025の予約なしで入れる&楽しめるパビリオン一覧をまとめてみました。

たとえ抽選に外れてしまっても楽しめる場所はたくさんありますよ!

タイトルとURLをコピーしました