ブロガーで作家でもある、はあちゅうさん(伊藤 春香さん)が離婚を発表されました。
籍は入れず事実婚だったということで、夫・妻という関係を解消と言った方が良いかもしれませんね。
はあちゅうさんには子供が一人いますが、この度なぜ関係を解消されたのでしょうか。
また、今後は旦那とはどのような関係性になるのでしょうか。
今回はその辺りを調査してみました。
作家 はあちゅうが離婚(事実婚の解消)を発表!
2022年9月27日に、はあちゅうさんが離婚を発表されました。
こちらはインスタにアップされていたものです。
この投稿をInstagramで見る
はあちゅうさん2018年に事実婚を発表、そして2019年に息子さんを出産されていました。
結婚はされずとも、約4年間夫と妻という信頼関係を築いてこられたのですね。
そんなお二人ですが、事実婚を解消された理由は何だったのでしょうか。
はあちゅうが旦那と事実婚を解消した理由は何?
離婚発表時に、はあちゅうさんはこのようにコメントされています。
最近のSNSで家族で過ごす様子を頻繁に投稿していましたが、これらに偽りはなく、これからも息子を最優先に考え、3人で笑顔で過ごせる時間を協力して作っていきます。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/16764250a13bf587ee2360b351bae4e565282a4f
このことからも、夫婦仲が悪くなったとか、旦那から子供を引き離したい、というような理由ではなさそうです。
事実婚と言っても色々な形があるようですが、はあちゅうさんの場合、書類上の手続きはされていて戸籍上は独身ですが、住民票には「妻(未届)」という記載があるのだそうです。
当時は「あまり実感が湧かなかった」と番組でコメントされていたはあちゅうさんですが、もしかしたら時が経つにつれ「妻」という肩書きが苦しくなった可能性もありますね。
また、はあちゅうさんと子供は現在旦那とは別居されているということですので、同じ家ではなく別の場所で暮らしたいと思ったのかなと。
妻という肩書きもなくなり家も別というシチュエーションになったとしたら、私だったら「旦那のご飯作らなくていいな」とか「ちょっとしたことでいちいちイライラしなくていい」とかは思うかもしれません(笑)
それに似たような?ことを、実ははあちゅうさん2018年の事実婚発表前に自身の想いを発信されていたようです。
「母親に求められることの大きさと父親に求められることの大きさがどう考えても、フェアじゃないのよ」
引用元:https://news.livedoor.com/article/detail/22923957/
さらに、このようなコメントも。
「男の人はいつも『自分』で動けるけど、女の人は妊娠した瞬間から『自分+子供』になるんですよね、全てが」とし「私も『結婚』が息苦しい。どこまでいっても対等になれない!私は事実婚だけどそれでも対等になれなくて苦しい!!」
引用元:https://news.livedoor.com/article/detail/22923957/
これは個人的な憶測ですが、夫婦仲が悪くなったとかではなく、はあちゅうさん自身が相手と対等になれていないと感じて自由を求めた結果が、事実婚解消&別居だったのかなと感じました。
はあちゅうさん稼げる女性ですしね。
まぁどちらがどのように家事・育児・仕事等を負担されていたのかはわかりませんが、少なくとも気にかける人が一人減るという気持ちの軽さはあるのではないでしょうか・・・。
独身はあちゅうの事実婚解消を世間はどう思っているのか
それでは、世間ははあちゅうさんの事実婚解消についてどのように感じているのでしょうか。
はあちゅう 、事実婚解消して離婚したんだね。
インスタの絵日記?見てたし、旦那さんと仲良い感じで、ほほえましく見てたからビックリした。
まあ、夫婦色々あるよね。
息子さん、同級生だし気になる存在ではある🤔🔥
稼ぐ女性ってかっこいいなぁ。— Riko♡ (@kumakanaa) September 27, 2022
旦那の職業は気にならない、事実婚という新たな形、と言ってた割に結婚に一番こだわっていたのは、はあちゅう自身だったよね
— clala35 (@clala35) September 27, 2022
はあちゅう離婚、直前までの結婚の苦しさみたいなのインスタで超共感してたから納得。むしろ離婚しても自立していける稼ぎがあるのは主婦としては羨ましい。私も自由になりたいけどやはり子供を育てる稼ぎを考えると籠の中の鳥。事実婚だったから子供の苗字も変わらないだろうし。
— imeka (@BrkKzzHm3ATLuu5) September 27, 2022
離婚しても一人で自身と子供を養っていける女性はかっこいい、という声がチラホラあがっていましたよ。

結婚ではなく事実婚という形ではあったものの、それでも子供がいる以上、夫も妻も多少の制限は出てきます。
その辺りが少し理由に絡んでいる気はしますが、今回の発表はネガティブなものではないようですし、これからも3人仲良く過ごして欲しいなと思いました。
息子さんの成長も楽しみです。