兵庫県西宮市の西宮神社の『福男選び』が、3年ぶりに開催されるとのことです!
2022年と2021年は2年連続で中止になってしまいましたが、以前は毎年恒例だった福男レース。
日程や距離、コースなどが気になりますね。
今回は、西宮神社の2023年福男選びについて詳しくまとめました。
2023年の福男選び!場所は西宮神社で日程は?いつ開催される?
2023年の福男選びですが、1月10日(火)朝6時に開催されるようです!
以下、福男選びの詳細をまとめましたよ。
場所:兵庫県西宮市の「えびす宮総本社 西宮神社」
住所:662-0974 兵庫県西宮市社家町1-17
日程:2023年1月10日(火)
時間:午前6時スタート
江戸時代に始まったと言われている「十日戎開門神事福男選び」。

出典:神戸新聞
「えべっさん」の愛称で親しまれている西宮神社で、午前6時に「表大門」が開くと同時に福男(1着)を目指して参加者たちが境内を駆け抜けます。
本殿にいち早くたどり着いた人が、見事その年の「福男」だと認定されます。
ちなみに、福男選びには女性も参加できます。
子供も年配の方の参加も可能ですよ。
女性が1着で本殿に到着した場合は「福女」と呼ばれるそうですが、まだ女性がトップ3に入ったことはないのだそうです。
福男選び2023の参加人数や距離、コースは?
3年ぶりに実施するということですが、前列に並ぶ参加者の抽選人数を減らすなどの措置を取られるそうです。
今回前列に並ぶ抽選数1500名→1200名と300名減で開催されるようです。
従来よりも人が少ないとはいえ、1000人超の中の1~3着を目指して全力疾走するわけですから、2023年の福男選びもなかなか熱いイベントになると思われます。
また、福男決定後の鏡開きは行わないとのこと
しかし、先着5000名への開門神事参拝証の配布は実施されるようですよ。
そして福男選びの距離も気になりますね。
走る距離は、表大門から本殿までの約230メートルです。
結構距離ありますね・・・!
さらにコースも見てみましょう。

出典:西宮神社
画像右下に表大門がありますが、左上にある本殿目指して走ります。
最後に約90度のカーブが2回ありますね!
曲がり角で抜かされたり抜かしたり、転倒したり・・・ということが毎年起こってますから、本殿が近いとはいえ油断できない箇所です。
こうしたハードなコースを見事走り切った1~3番が福を認められるのですね~。
もし福男(1着)になったらどうなる?景品の中身は何?
では、西宮神社の福男選びで見事1~3番にゴールしたら、福認定以外に何かもらえるのでしょうか。
福男は神様からたくさんの福を授かった者ということで、以下が景品としてもらえるそうです。
西宮えびす(西宮神社)名物の境内を全力疾走する福男選びもコロナで中止。
1965年に場所取りを巡って乱闘が発生して66年67年と中止して68年から再開して以来の中止みたい。
ちな3位までが福男で豪華な景品が出ます。 https://t.co/AQqpKmkPvQ pic.twitter.com/WkQB6EvrAH
— いよん🐸ろくてやん (@iyon_ch) December 16, 2020
えびす様やお米がもらえるようです!
1000名を超える中の1~3番ですから、景品も非常に豪華です。
そもそも1~3着の人はスタートで前列に並べている人ですから、抽選の時点ですでにかなりラッキーな人なんですね。
そこから約90度のカーブがある230mという長距離を誰よりも早く走り切るわけですから、福男になる方めちゃくちゃかっこいいですよね。

以上、2023年の福男選びの日程や時間、距離やコースについてまとめてみました。
2023年も熱いレースが期待できそうですね!