3歳で子役としてデビューしてから、現在も多くの番組に引っ張りだこの大人気女優・芦田愛菜さん。
様々な番組やイベントで、子供とは思えないような知的なコメントをされていたりします。
10年前は鈴木福くんとマル・マル・モリ・モリ!を踊っていたのに、そんな幼かった愛菜ちゃんも2022年で高校3年生になります。
受験も控えていますし、将来のことを考える時期ですね。
今回は、芦田愛菜さんの学力を徹底分析してみました。
子役出身!芦田愛菜のプロフィール(学歴)
まずは、簡単に芦田愛菜さんの学歴プロフィールをご覧ください。
2008年(3歳) | 光明幼稚園入園 |
2011年(6歳) | 荒川区立第一日暮里小学校入学 |
2017年(12歳) | 慶應義塾中等部入学(偏差値76) |
2020年(15歳) | 慶應義塾女子高等学校・普通科入学(偏差値77) |
2023年(18歳) | 慶應義塾女子高等学校・普通科卒業予定(偏差値77) |
注目すべきは中学・高校の偏差値の高さです。
偏差値70超えてるだけでもすごいのに、70台後半なんて・・・めちゃくちゃ頭いいですね。
ちなみに芦田愛菜さんは中学受験時、慶應義塾中等部以外にも女子学院中学校(偏差値74)にも合格されていましたが、それを蹴って慶應義塾に入学されたそうです。
難関校に2つも合格していたんですね・・・とんでもない才女です。
芦田愛菜、女子学院蹴って慶應中等部らしいけど、猛勉強したんだろうなぁ。まぁ芸能活動考えたら慶應行くよね。
てか、女子学院蹴るってすげぇ。— hana (@hana244) February 11, 2017
芦田愛菜ちゃん、偏差値70越えかぁぁぁ〜!
大人になって、可愛いなっておもってたら、まさかの超頭いい!!
すごい子やぁ〜!!— amu✌️ (@kissami8_7) February 11, 2017
そして、芦田愛菜さんはエスカレーター式で慶應義塾女子高等学校へ入学し、2022年現在はこちらに通われています。
芸能界の仕事と両立しながらのこの成績ですから、想像できないくらいたくさん努力されてきたのでしょうね。
私より10歳以上年下ですが、本当に尊敬します。
芸能界でも大活躍していて、成績もこれほど良いとなると、将来の夢なんかが気になりますよね。

出典:https://www.crank-in.net/news/80420/1
愛菜ちゃんの将来の夢は何?
芦田愛菜さんは将来の夢について、過去にコメントされていました。
10歳の時のインタビューでは「薬剤師になって新薬を開発したい」と言われていましたが、難関中学合格後の報道番組「スッキリ!」のインタビューでは、「医学系の道に進んで、病理医になりたい」とコメントされていました。

出典:https://jisin.jp/kasou/1894963/image/1/
小さい時から医療系に興味があったようですね。
病理医というと、患者と接する医師とは違い、患者の身体から採取された細胞や組織を調べ、病気の広がりや性状などを判断する医師のことです。
ただ漠然と医者になりたい、ではなく、中学生の時点でここまで具体的に目指したい仕事を考えているとは素晴らしいですね。
また、テレビ番組「嵐にしやがれ」でもこのようにコメントされています↓
しやがれ未公開 ③
今 芦田愛菜に聞きたい5つのこと(`・3・)将来 病理医になりたいと言っていましたが 女優の仕事はやめちゃうの?
(.゚ー゚)西川先生はほんとにあれ…医者やってんの?
(`・3・)やってます!
(.゚ー゚)悪口言ってるだけじゃないの?コラっ(笑) pic.twitter.com/HtXPqUkRez
— ☺︎ (@chacokkk) July 7, 2017
また、病理医を目指そうと思ったきっかけは、2016年に放送された長瀬智也さん主演のドラマ「フラジャイル」に感銘を受けたそうで、そこから原作や医学書を読み込んだそう。

出典:http://jumpkanso.com/archives/951
そして、人の細胞や組織を観察し、病気の診断をする病理医を目指すことにしたそうですよ。
フラジャイルに感銘を受けた人は多くいると思いますが、そこから医学書を読み込む人は果たして何人いるでしょうか。
一握り・・・もいないのでは?

原作や医学書を読み込むとは、本好きの芦田愛菜さんらしいですね。
将来は病理医の道に進みたいとのことですが、では、高校卒業後はどこの大学に進学しようと考えているのでしょうか。
芦田愛菜の大学進学はどこ?(偏差値70以上)
芦田愛菜さんの大学進学について調べてみると、今のところ2つの選択肢が有力候補だそうです。
それら以外にも、芦田愛菜さんの今の学力で進学できそうな医学部をリストアップしてみました。
①慶應義塾の医学部内部進学
現在、慶應義塾女子高等学校に通われていますが、そのままエスカレータ―式で卒業生は慶應義塾大学へ全員内部進学ができるそうです。
しかしながら、法学部・経済学部・医学部は定員があり、芦田愛菜さんが考えている医学部はなんとたった5名だそうです。
こちらは2020年度の慶應義塾女子高等学校卒業生の推薦数です↓

出典:https://www.gshs.keio.ac.jp/information/shinro.html
医学部は確かに5名しか推薦してもらっていないですね。
偏差値77ある慶應義塾女子高等学校の中でも、さらにトップクラスにいないと受からないくらいの超難関ということですね。
もし芦田愛菜さんがどこの学部でも良いという場合は、そのまま慶應義塾大学に進学でしょうが、将来の夢が病理医ということですから、おそらく医学部に入りたいと思っているでしょう。
医学部への推薦枠はたった3%だそうで、この狭き門に芦田愛菜さんが挑戦するかどうかですね。
ちなみに、慶應義塾大学医学部の偏差値は72.8です。
2020年10月の「週刊現代」ではこのような記事が↓
成績優秀なので、超難関の医学部へ内部進学されるかもしれませんね。
芦田愛菜さんはテレビで見かけていて、知識量が豊富でコメントが賢いな~なんて思っていましたが、調べれば調べるほど思っていた以上に才女で、本当に素晴らしいですね。
どうしたらこんなに賢くて社交的な子に育てられるのでしょう(親目線w)
②京都大学の医学部受験
もう1つ芦田愛菜さんの大学進学の1つとして挙げられるのが、京都大学医学部の受験です。
京都大学医学部の偏差値は72.5です。
偏差値72.8の慶應義塾大学医学部とほぼ同じですね。
偏差値だけで見ると、偏差値70をキープしている芦田愛菜さんにとっては狙っていけるレベルなのでしょうね。(すごすぎw)
しかしここで、東京の自宅からは離れてしまい仕事との両立が難しくなるのになぜ京都大学?という疑問が生まれます。
それについて調べてみると「週刊現代」でこのような記事が↓
どうやら、芦田愛菜さんが尊敬する山中教授という方が京都大学にはいらっしゃるようです。
調べてみると、山中教授は過去話題にもなった「iPS細胞」について研究されている医学研究者です。
芦田愛菜さんが目指す病理医という職種に精通していそうですね。
③芦田愛菜の学力で受験する余地のある医学部
慶應義塾大学医学部の偏差値(72.8)以下・偏差値70以上の医学部をリストアップしてみました。
大学名 | 偏差値 | 医師国家資格合格率 |
千葉大学医学部 | 72.7 | 94.8% |
名古屋大学医学部 | 71.5 | 95.9% |
奈良県立医科大学 | 71.3 | 89.7% |
九州大学医学部 | 71.2 | 87.6% |
東北大学医学部 | 70.8 | 96.2% |
大阪市立大学医学部 | 70.8 | 92.5% |
神戸大学医学部 | 70.8 | 93.7% |
北海道大学医学部 | 70.8 | 95.0% |
岐阜大学医学部 | 70.7 | 96.0% |
東京慈恵会医科大学 | 70.3 | 95.2% |
横浜市立大学医学部 | 70.2 | 94.9% |
順天堂大学医学部 | 70.0 | 96.2% |
慶應義塾大学医学部の医師国家資格合格率は95.7%で、京都大学医学部は89.7%です。
こんなに行けそうな医学部があるのですね・・・羨ましいです。
財力は国公立でも私立でも問題ないでしょうから、芦田愛菜さんの学力によって決まりそうですね。

以上、芦田愛菜さんの大学進学含め、学力を徹底分析してみました。
慶應義塾大学へ内部進学か、京都大学医学部を受験するのか、はたまた違う選択肢となるかはまだわかりませんが、芦田愛菜さんの夢への一歩として後悔のない選択をして欲しいなと思います。
そして将来は、芦田愛菜さんの目指す「病理医もできる女優さん」の誕生を心待ちにしています。
今後も芦田愛菜さんの活躍に注目ですね!